転職テク、就活テク

「志望軸がぜんぜん合わない会社」の志望動機をつくる方法を考える 企業分析編

f:id:nojisho:20150118215342j:plain

会社を受ける、志望動機を書くにあたって面倒なのが、

「志望軸がぜんぜん合わない会社」を受ける場合である。

例えば、

・とりあえず練習で会社を受けておきたい

・なんでもいいからすぐに内定がほしい

場合等。

そこで、「自分を作って会社に受かる」方法を考えてみる。

コンセプトは、「会社立脚で人物像を作り、入りたい会社に完全に迎合する」ことだ。

ちょっと長くなりそうなので、何回かにわたって書いてみることにする。

STEP1:企業分析を3つの軸でやってみる

会社のことをまず知らねばならない。

まずは、会社を下記の3つに分割して考えてみる。

1:会社とは何か

2:社員とは何か

3:競合とは何か

1:会社とは何か

f:id:nojisho:20050223194320j:plain

会社を「理念」「事業戦略」「サービス概要」「採用」に分けて考え、

それぞれのデータをHPからとっていく。

・理念

・事業戦略

 L事業A

 L事業B

・サービス概要

 L(事業Aで開発された)商品A

 L(事業Bで開発された)商品B

・採用

 L採用理念

 L採用背景

 L採用目的

上記を埋めることで、

「会社が何を考え、何を売ろうとしており、そのためにどんな人材を求めているか」

がだいたいわかる。

社員とは何か

f:id:nojisho:20090303115118j:plain

社員の理想像を描くにあたり、社員像をリアルにしておく必要がある。

明確な社員像を描くには「欲しい人物像」と「現在の人物像」と「2者のギャップ」を把握しておく必要があるので、

「企業の主観的な理想像」

「企業の客観視された現実像」

の両方を追求するべきだ。

そこで、調べるべきは下記2項目。

・Webからの情報

 L「自社メディア」の社員メッセージ(例:採用ページの社員メッセージ等)

 L「他社メディア」の社員書き込み(例:「転職会議」の社員の書き込み等)

・リアルからの情報

 L説明会等の、会社が用意した機会から得た情報

 L自分のコネクション等、選考フローを介さずに得た情報

もし「経営視点のある人物」を企業が押し出しつつ、

口コミで「長時間労働が嫌でやめました」という人が多いのであれば、

経営的エピソードを用意しつつ自分のタフさを押し出すような形で人物像を固めるとよい。

競合とは何か

f:id:nojisho:20100929154847j:plain

・顕在競合

 L同じ業界でのライバル社

  →パナソニックでいうソニー日産自動車でいうトヨタの採用

・潜在競合

 L会社の成長状況を考慮の上、これから相手にしていくであろう仮想ライバル社

  →楽天がレシピサイト業界に乗り込むケースでいう、クックパッドの採用

   新興食事レビューサイトRettyが成長していく上でいう、LINEの採用

競合を調べるにあたっては、現在の競合を調べるだけではダメで、

自分が入社してから3年後、5年後の競合も視野にいれて考えなければならない。

したがって、ライバルとして意識していることが明らかな「顕在競合」の他に、今後ライバル視していくであろう「潜在競合」も例として上げる必要がある。

場合によっては、潜在競合は他業界かもしれないし、圧倒的な大企業の可能性もある。IR情報を参考にしつつ、今後の展開を予想しなくてはならない。

STEP2:「入ってほしい人材像」を「ペルソナ」に落としこむ

f:id:nojisho:20141003181103j:plain

今までに行った会社分析の情報を、ペルソナに落としこんでいこう。

ペルソナとは、一言でいうと、

「具体的な人物像を導き出してマーケティング活動に使う」ことだ。

例えば「若い男性の一人暮らし」に対して掃除機を売るとき、

山田太郎29歳、趣味はフットサル。東京都世田谷区のマンション20Fに住み、給料は

650万円。一人暮らし。土日はTSUTAYAでDVDを借りて見る。ジャンクフードをよく好み、マクドナルドのハンバーガーが好き。仕事が忙しく、掃除や選択はほとんどせずによくためる。

くらいまでペルソナ化して具体的にすると、イメージがつくものだ。

今回は志望動機を書くために「会社立脚で人物像を作ってそれに自分を寄せ、入りたい会社に完全に迎合する」ことがゴールなので、自分がなりきる理想像をペルソナ化した方が良いというわけである。

ペルソナをつくるにあたっての必要なフローは下記のとおりである。

Lデモグラフィック分析
 →学歴、資格等といった「定量的」な情報を分析(リクナビネクスト、転職会議等の情報等参照)

Lサイコグラフィック分析
 →「趣向」「キャリア観」等の「定性的」な情報を分析(リクナビネクスト、転職会議等の情報等参照)

Lペルソナ化
 →デモグラフィック分析・サイコグラフィック分析をもとに、
  「具体的な人物像」を描く

さて、これで理想像を確立できたら今度は競合分析だ。

他の志望者と比較して、有利になるための分析をしよう。

-転職テク、就活テク

© 2024 もちもち動物園 Powered by AFFINGER5