旅・旅行

【芋臭いは褒め言葉】薩摩酒造の花渡川蒸溜所明治蔵へ行ってきた

薩摩酒造の花渡川蒸溜所明治蔵へ行ってきた

枕崎の旅行中、いろんな飲食店で目にする「白波」の文字。そう、ここでは焼酎は薩摩酒造の白波。何せ、枕崎は薩摩酒造のお膝元なのです。

入り口に入ると、 いろんなお酒と世界地図とかがいっぱい並んでいます。いきなり博物館っぽい。

小中学生が書いたであろう「新酒」の文字。

糀が飾ってあります。

ちょっとダンジョンぽくて楽しい。

途中でいきなり「人の一生と税」という社会科に出てきそうなボードが出てきました。酒税関連ですね。

途中でゼルダの伝説にでてきそうな小庭が出現して、お金持ちってすごいなあと思いました。

お金持ちってすごいなあ~。

途中で階段が出現。この階段を登っていくと枕崎の風景が一望できるのだとか。

ところどころで薩摩酒造カレンダーの1ページが貼ってあります。

味がある。

頂上に到着。まわりがガラス張りになっていて、とってもきれいな風景を見渡すことができます。

おや、

なんと、双眼鏡も置いてあります。親切!

枕崎駅みたいにノートがおいてあったので、自分の足跡をしっかり残しておきました。ここからもちもち動物園を検索して読んでくれる人いないかなあ。

さて、お次は焼酎を発酵させているところ。立っているだけで酔いそうなほど、香りがすごいです。芋臭さムンムン。

ムンムンやで~。

次の展示室に向かうと、歴代首相による「国酒」の文字が。

一番上手だったのは麻生さん。達筆。

今までに使われた薩摩酒造のコピーもありました。コピーは時代を反映するとよく聞きますが、たしかに今の時代「ロードーシャ」と言われても全然刺さらないだろうなあ。

えっ、ヨッピーさん、白波の広告になってたの!?って想ったら役所広司さんでした。超イケメン。

最後に売店。たくさんお酒があって、ガブガブ試飲できるのですが、残念ながら僕は運転があるので飲めず。うう、飲みたい……

悔しかったので、薩摩酒造特製金柑サイダーを買って飲みました。

ちなみに薩摩酒造では芋ビールなるビールをつくっていまして、以前飲んだことがあるのですがかなりうまい!芋ビール祭、いきたいなあ……

-旅・旅行

© 2025 もちもち動物園 Powered by AFFINGER5