転職体験談2018

【転職体験談4話】吠えろリクナビNEXT!リクルートグループに応募!

www.mochizoo.xyz

※この記事は連載形式です。単体でも読めますが、前話から読むとさらに面白く読むことができます。

f:id:nojisho:20180624130142p:plain

4週目:面接本格化。それに伴い旅費も高騰!高すぎる!

転職4週目でやったこと

  • 面接
  • キャリアアドバイザーとの面談(リクナビNEXT経由)
  • SPI

リクルートグループへの挑戦

さて、DODA1本で就活していたが、あまりにも書類で通らなかった僕。

そこで裾野を広げるためにリクナビNEXTに登録したのだ。

リクナビNEXTを選んだ理由の一つに「リクルートグループに応募できる」ということがある。

リクルートグループとはどんな会社かというと……

  • リクナビなどを運営するリクルートキャリア
  • タウンワークなどを運営するリクルートジョブズ
  • ホットペッパーなどを運営するリクルートライフスタイル
  • 派遣領域を得意とするリクルートスタッフィング

……など。

どれも20代の成長環境としてふさわしく、福利厚生もバッチリ。休みは127日前後と、相当多い部類に入る。

昔は激務の代名詞だったが、リクルートホールディングスが上場・大企業化したこともあり、定時で帰る文化も定着しつつある(らしい)。

ちなみに新卒の際にリクルートに応募したときは、「電通に通ったテストセンターでリクルートに落ちる」という謎現象が発生。よって、面接すら受けられなかった。

(今思い返せば、敗因は「性格検査をネガティブに答えすぎたから」だと思っている)

昔は失敗したが、今ならいけるかも!
何せ、売り手市場だし!

そんなわけで、昔から挑戦したい会社だったリクルートグループに挑戦してみることにしたのだ。

書類は通るのか?

不安がよぎる。リクルートも大手企業。また、書類ではねられるのではないか……

※参考:転職体験談第2話

www.mochizoo.xyz

しかし、もう既に内定を2社もらっている身だ。これで落ちたらそれまで。

僕は力を込めて、エントリーボタンを押した。

そうすると、2日後、フリーダイヤルから突然電話がかかってきた。

リクルートグループ採用事務局です。書類通過、おめでとうございます!

なんと、早速書類通過の連絡がきた。ありがたや!それにしても早い!

リクルートグループに応募する際は、リクルートキャリアのキャリアアドバイザーがサポートをさせていただきます!

ん?

今後はキャリアアドバイザーから面接日程の調整など、連絡をさせていただきますので、よろしくお願いいたします!

な、なるほど。

リクルートグループに応募すると、リクルートエージェントに登録されて、リクルートキャリアのキャリアアドバイザーと面接日程等をやりとりするのか……

……なんだかクソややこしい話なので簡単に図式すると、↓こんな感じである。

リクルートグループ応募先⇔キャリアアドバイザー⇔応募者

応募した企業と応募者の間にキャリアアドバイザーが入り、面接のサポートをしてくれるのである。

今回の場合、ややこしいのは、

  • 受ける企業もリクルートグループ
  • キャリアアドバイザーもリクルートグループ(リクルートキャリア)

ということだ。

(本当にめちゃくちゃややこしい……)

ややこしいが、ヘタなエージェントに依頼するよりも、リクルートグループの人間にアドバイスしてもらったほうがいいはず!だって内情とかよく知っていそうだし!これはお得だ!!

そんなこんなで、僕は意図せずに、リクルートのキャリアアドバイザーの協力をもらえるようになった。

懐かしのSPI。リクルートグループの関門を突破できるか!?

そんなこんなで車中泊を繰り返しながら面接をこなしているうち、リクルートグループからメールが来た。

ショウキチ 様

◆こちらは、株式会社リクルートHD のWEB適性検査受検のご案内です◆

この度は小社の選考にご応募いただき、ありがとうございました。
つきましては、WEBでの適性検査を受検していただきますよう
お願いいたします。

以下のURLにアクセスし、案内に従って受検をしてください。
なお、本メールは受検が終わるまで、大切に保管してください。

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!

SPIだあああああああああああああああああああああああ!!!

皆さんご存知SPI。算数と国語の問題を、パソコンを使って短時間でときまくる。地獄のタイムアタックイベントである。

(僕はもはや、スポーツの一種だと思っている)

めちゃくちゃ頭をつかう上、制限時間があってプレッシャーをかけられるので、1回受けるごとにすんごい消耗する。

またSPIやんのか……

一気にブルーである。

しかし、せっかくの転職!家族のためにも頑張るのだ! SPIが何だ!一流企業への道をつかめ!!自分!!ハッスル!!

ということで、SPIのテキストをまずはポチッとな。

2020最新版 完全最強SPI&テストセンター1700題

2020最新版 完全最強SPI&テストセンター1700題

買ったのはコレ。理由は「クソみたいに分厚いから」。

現役時代に「SPIノートの会」のテキストを使ったことがある。これはこれでわかりやすいのだけれども、「量」が足りない。圧倒的に足りない。一冊を1日くらいで解き終えてしまう。

【主要3方式〈テストセンター・ペーパー・WEBテスティング〉対応】これが本当のSPI3だ! 【2018年度版】

【主要3方式〈テストセンター・ペーパー・WEBテスティング〉対応】これが本当のSPI3だ! 【2018年度版】

その結果、応用問題で「こんなのやったことない!」と、撃沈してしまう。もったいないのである。

せっかく対策するのなら、基礎だけできてもしょうがない。なので、基礎から応用まで幅広くできるものを選んだ。

ちなみに、転職者用のSPIというのもあるけれど、範囲は特段変わらない(実際に受験してもそう思う)ので、分量が多くてお得なものを買ったほうが良いと思っている。

【テストセンター・SPI3‐G対応】転職者用SPI3 攻略問題集【改訂版】

【テストセンター・SPI3‐G対応】転職者用SPI3 攻略問題集【改訂版】

朝までSPI。ジョイフルさん本当にありがとうございます。

車で移動しながら、ファミレスのジョイフルで問題を解きまくる。

現役の頃と比較して、間違いなく、解答スピードが落ちている……ショックだ。

思うように解けないストレスと、面接の疲労がかさんでいく。

そこで考案したのが「アマゾンプライム・サイクル」である。

1時間半解いてはアマゾンプライムを見る。1時間半解いてはアマゾンプライムを見る……

1日あたり、50ページ。問題数にして、およそ150~200問。

1週間あれば、1冊をこなせる計算だ。

運命はいかに!!

-転職体験談2018

© 2025 もちもち動物園 Powered by AFFINGER5