本土最南端の枕崎駅に行ってみたよ

僕は自家用車で来ていますが、もし電車でくるとなると計画的にやらないとまずいことになります。乗り遅れると4時間待ちとかになるので……注意が必要だと思います。
本土最南端という揺るぎないステータスを振りかざす枕崎駅
最南端というパワーワードをブイブイ言わせてきます。

すぐ傍に、インドで水を運んでいる少女みたいな像が置かれていました。何かなと思っていると、

かつお節行商の像。

やべえ。ニッチ事業すぎてやべえ。「かつお節行商事業」ニッチすぎてやべえー!!
枕崎駅の駅舎はグッドデザイン
枕崎駅舎完成記念のプレート。よく見たら、グッドデザインアワードをしれっと受賞していました。駅でグッドデザイン賞見たの初めてじゃないかな。

鹿児島県の形に浮き上がって見えるトリックアートもあったり。

駅舎の中に入るとノートが置いてありました。
1枚目。

ヤマダ電機に行ったけど、しまっていました。明日出直します。
そこなの?わざわざ枕崎まで来て情熱を燃やすところってそこなの?かつお食えよ。
2枚目。

がんばっぺいわき 福島いわき みのる
の後に、
D橋 by益城町より
って書き込みがあって、ちょっとじーんと来ました。
別々の地震で、別々の被災中心都市からやってきた2人の人生が、旅を通してクロスするっていう。
そして。

僕も書きました。これ見て「もちもち動物園」検索して見に来てくれる人、いるかな。いや、いないよね。
枕崎駅はホームも味がある
ホーム。いい意味で人がいなくてすごくいい。

そこらじゅうに歓迎の文字。ありがとう枕崎。

枕崎⇔稚内。そんなに乗り継いで旅する人いるのかなーって思うけど、実際ノートにいっぱいいました。「遠かった……」ってコメント書いてたり。

ちなみに、カメラ置台なる便利なものがあったので、ここから写真を撮ってみましたが

被写体となる電車が来ていなかったので、撮るべきものを撮れずに空振りした感が半端なかったです。

枕崎駅に旅の醍醐味を見る
当然派手なことはなく、すごい渋いスポットになりましたけど、僕としては遊園地とかでギャーギャー騒ぐよりもずっと充実していました。
ノートのことでもあるけど、こういう人との交わりの中に旅の醍醐味ってあるんだなあと。
<PR>
 
  
 